みどりの風きさらづブログ
運動会
新型コロナウイルスがまだまだ蔓延している今日ですが、みどりの風のご利用者様は元気です
この度10月の行事レクとして『令和2年みどりの風きさらづ大運動会』を開催しました
赤組・白組に分かれ曲に合わせて入場行進からスタートです
国旗掲揚を経て、赤・白両チームのキャプテンが選手宣誓をしました
競技に入る前にはしっかりと準備体操も行いました
さあ、いよいよ競技スタートです
「輪ゴム送り」や「足輪送り」「玉入れ」に「輪投げ」と手や足を上手に使って行う競技ばかりです。すべて座って行える競技ですが、いざ競技が始まると皆さん椅子からお尻が落ちそうになるくらい競技に夢中
その姿をみて職員ビックリ
アドレナリンが出まくりの時間を過ごしていただいた後は、お楽しみの時間
運動会と言えばわたあめでしょ
ということで、機械をお借りして職員がふわふわな
わたあめを作り皆さんにサプライズ
「運動会とってもたのしかったよ」「わたあめなんて食べるの何年ぶりかしら」ととても喜んでいただけた運動会となりました
来月の行事レクも楽しみにしていてくださいね~


















敬老会
今年の敬老会は、壁に利用者さんの写真をプロジャクターで映し出し、まるで映画館のようにスライドショーを楽しみました

さらに、スペゲスさん(スペシャルゲスト)が来てくれて、これまたデイサービスのホール内は熱気に包まれました
オヨネーズならぬ〝サンガーズ〟です


利用者さんがスペシャルゲストの衣装提供をしてくれました

【敬老の日御膳】も美味しそう

コロナ禍でも、とっても楽しい敬老会になりました




コロナ禍
とうとう緊急事態宣言が解除となりました。長かったです
不安だったです
大変だったです
まだまだ油断はできませんが、ことごとく外出や外食レクが中止となり、天気の良い日があってもいつまでこの状態が続くかわからない毎日に頭の中は曇り模様でした
「少しでも外食に行き美味しいものを食べたつもりになっていただこう
」という企画で今日は美味しいデザート製作
もちろん職員は細心の注意を払い準備に取り掛かります
色とりどりの器が並べられ、少しずつ器の中がいっぱいになり器の中も彩られ
そうです、今日は『白玉アイス』
最後に黒蜜もかけて
「アイスなんて普段食べないから美味しい」「白玉とアイス?美味しいね~」などなどご利用者様のお話も彩られておりました
これもひとえに、ご利用者様やご家族様にご協力いただいているからこその光景なんだな~と、頭の中の雲が晴れた瞬間でした















流しそうめん
前週より、ご利用者様と一緒に青竹を真っ二つに割り、節をくりぬき樋をつくりました。竹が曲がってしまったり、上手く脚が組めなかったりと四苦八苦でしたが、暑い中ご利用者様と一緒に準備し、食べたそうめん格別でした
皆様の笑顔、笑顔、そうめんツルツル、口はモグモグ
真夏のみどりの風を感じながら、皆さんで一緒に食べる食事は心も満腹にしてくれました
あれ??そうめん流れてこないけど、誰ですか独り占めしている方は





ひな祭り
何日もかけて、ご利用者様と一緒に飾りました
昔話に花をさかせ、楽しいお話もたくさん聞かせていただきました!!こうして、飾ってみると季節を感じ、懐かしい思い出にひたり、なんか良いもんですね
ひな壇の横でハイ、チーズ!!ある利用者様は、お内裏様に氷川きよしの顔写真、そしてお雛様は私
ついでに職員もパチリ
片付けも一緒に、ご利用者様にお願いしようかな??








