本文へ移動

みどりの風きさらづブログ

みどりの風きさらづブログ

AED・心肺蘇生法の講習会開催

 夕方からではありましたが1ヶ月に1回行っている社内研修の一環として、講師の方をお招きしてAEDの使用方法・心肺蘇生法の講習会をおこないましたAEDのデモ機を使用させていただき実際と同じ電極パッドもじんたい君の人形に貼ることができました。心肺蘇生はテレビドラマで見ていると簡単に行っているように見えますが、実際にじんたい君の人形で行うとこれがまた難しいcrying二通りのやり方を教えていただき自分のやりやすい方法を探すことができましたwink外で人が倒れている場面では、胸骨圧迫を行う人、AEDを持ってきてもらう人、119番通報してもらう人等一連の動きを通しで学びました(寸劇みたいになってしまいましたが)講師の方がとても親切丁寧に教えて下さり職員も寸劇にさらに力が入り・・・限られた時間ではありましたがしっかりと学ぶことができました講師の方も本当にありがとうございました

めだかの赤ちゃん

長い間 みどりの風きさらづで飼っているメダカさん達になんと赤ちゃんメダカが誕生しました~今年はメダカのカメの中に浮草ではなく、ビニールひもを割いて人工の浮草もどきを作ってみましたおりこうさんなメダカさん達は主の気持ちをしっかりわかってくれており、浮草もどきに卵を付けてくれたのですcrying今日では何匹ものJrメダカちゃんたちが誕生しており主も大満足自分の子供の様に愛おしい『今日の癒し』でした。大きく育ってね~

ゴージャス??

利用者様よりご厚意でバラの花をいただきました
ホールにも飾り、一部は贅沢にお風呂へwink しかも、とっても豪快に・・・enlightened
なんということでしょう~、なんとも贅沢な見た目と香り
こんなゴージャスな風呂は見たことが無いindecisionということで、入浴されない利用者様も「どれどれ、見せて~」と入浴が始まる前の浴室へ。
「本物の花なの?」「とってもきれいだね」などなど、話は尽きません。入浴されたご利用者様ものぼせないでくださいねーsmiley
なにより一番テンション上がっていたのは何と言っても職員でした・・・blush
今の時期、自粛が続き不安が多かったりしますが、今日一番の『癒し』をいただきましたheart

おいしいおにぎりが食べたいんだな!!

残暑厳しい9月初旬に、みんなで頑張った稲刈り!!その後、大変忙しい時期にもかかわらず、近所の農家の方々が脱穀や籾摺り作業を行っていただきました。そして、届いた米袋の中にピカピカの新米がたくさん入っていました。えっ??こんなに、多かった??きっと、農家の方が多く入れてくださったんですね。本当にありがとうございます。そして、そして・・・・・・実食の日がやってきました!!この日のために、毎日、毎日育てたんです。職員も一緒にこだわりの演出を。自分で育てたものを食べれる、この幸せ。最高かも無事、収穫できたのは元農家のご利用者様のお蔭なんですよねネでも、一緒にいただきます。みなさん、おいしい、おいしいとたくさん食べていました。長く待ったから、喜びも大きいのでしょうネ。

100歳おめでとう!

デイサービスをご利用いただいている方が、100歳を迎えられ百寿のお祝いを行いました!!職員も以前から、ご本人様以上に楽しみにお祝いの準備を進めてきました。そして、当日はデイのご利用者様と職員で盛大にお祝いをしました。本当におめでとうございます普段は、静かな方ですが、この日はご利用者様の前で、自分の100年史をお話してくださいました。そして歌のプレゼントやお祝いの言葉もたくさんいただきました。!一言で100歳といいますが、100年の歴史は大変なことですよね!!これからも、一緒に楽しい時間を過ごしましょうね
関連施設の紹介
社会福祉法人みどりの風 

みどりの丘
〒299-0231 
千葉県袖ケ浦市下泉1424番3
TEL.0438-75-8700
FAX.0438-75-8701
 
みどりの樹
〒299‐0231 
千葉県袖ケ浦市下泉1426番地
TEL.0438-38-5600
FAX.0438-38-5601

みどりの風きさらづ
〒292-0032  
千葉県木更津市笹子553番地
TEL.0438-97-8686
FAX.0438-97-8687

みどりの風そでがうら
〒299‐0231 
千葉県袖ケ浦市下泉1425番地
TEL.0438-75-8686
FAX.0438-75-8687






0
4
9
4
4
7
TOPへ戻る